2003年09月20日
2003稲刈り
朝から小雨がぱらつき天気が心配されましたが、幸いにも午後からは雨も上がり
稲刈りをして頂き、また終了後には収穫祭と題し懇親会を行いました。
参加者 田植え21名 発足会 23名
当日は朝から、人数と時間に合わせた面積を残すように、約3分の2の機械狩りを行いました。
何とか持つかなと思っていた天気も
小雨が降りだし稲刈りができるか危ぶまれたのですが、何とか回復して体験していただく事ができました。先ずは刈り方や、注意点の説明を受け
一斉に刈取りをはじめていただきました。
今回はご家族で参加していただいた方もいらっしゃり
元気に初めての稲刈りを楽しんで頂けたのではと思います。
やはり年配の方は昔とったキネヅカと言うのでしょうか、すばやい手つきで刈り取りや稲を束ねていらっしゃいました。
幸い、カマでけがをされた方も無く、無事終了しました。
刈った稲を稲藁で束ね
天日乾燥の為ハゼかけを行います。
天日でじっくり乾燥させる事により手間はかかりますが
味はのるようです。
約一ヶ月の後、スルスを行い精米します。
2時間半ご無事刈り終え須田さんのご好意で
お茶を頂きました。
収穫祭(懇親会)は黒澤酒造の精米所で行いました。
炭火で焼いた合鴨肉や牛肉そしてダッチオーブンで鴨の丸焼きを作りお酒と共に味わって頂きました。合鴨肉は少し脂身と言うか、皮が苦になりましたが、肉はおいしかったです。また、美醸会に写真の会で入って頂いている方々のご好意により、田植えの模様の写真展示も行われました。
合鴨ちゃんたち成仏して下さい。
合鴨のロースト(丸焼き)
鶏等に置き換えてキャンプやガーデンパーティの時にお試し下さい。
用意するもの
ダッチオーブン
中抜きした(臓物を取り除いた)合鴨一羽
セロリ、紫蘇、パセリ、バジル等香草類
たまねぎ、じゃがいも、にんにくなどの野菜と、レモン、各適量。
1
合鴨の皮、腹の部分に塩コショウを塗りつける。
2 腹の部分に香草類を詰め込み爪楊枝でとめる。
3 ダッチオーブンをおき炭で、過熱し、オリーブオイルを引き、腹を下にして真中に合鴨、その回りにじゃがいも、たまねぎ、にんにくなどの野菜をまるごと並べ最後に、レモンのスライスをのせて蓋をする。
4 火加減は下は弱めであまり炭の注ぎ足しはせず、上は強火で1時間半位焼く。
5 ぶつ切りにして骨の回りの肉までかぶりついてお召し上がり下さい。
合鴨の炭火焼
合鴨をモモ、ムネ、ハツ、砂肝、レバーに分け塩コショウをふりかけ焼く
お好みでレモンをかけてお召し上がり下さい
さばく際に骨の周りについた肉はすいてミンチにして味噌、片栗粉、山椒などを混ぜてツクネにします。
稲刈りをして頂き、また終了後には収穫祭と題し懇親会を行いました。
参加者 田植え21名 発足会 23名
当日は朝から、人数と時間に合わせた面積を残すように、約3分の2の機械狩りを行いました。
何とか持つかなと思っていた天気も
小雨が降りだし稲刈りができるか危ぶまれたのですが、何とか回復して体験していただく事ができました。先ずは刈り方や、注意点の説明を受け
一斉に刈取りをはじめていただきました。
今回はご家族で参加していただいた方もいらっしゃり
元気に初めての稲刈りを楽しんで頂けたのではと思います。
やはり年配の方は昔とったキネヅカと言うのでしょうか、すばやい手つきで刈り取りや稲を束ねていらっしゃいました。
幸い、カマでけがをされた方も無く、無事終了しました。
刈った稲を稲藁で束ね
天日乾燥の為ハゼかけを行います。
天日でじっくり乾燥させる事により手間はかかりますが
味はのるようです。
約一ヶ月の後、スルスを行い精米します。
2時間半ご無事刈り終え須田さんのご好意で
お茶を頂きました。
収穫祭(懇親会)は黒澤酒造の精米所で行いました。
炭火で焼いた合鴨肉や牛肉そしてダッチオーブンで鴨の丸焼きを作りお酒と共に味わって頂きました。合鴨肉は少し脂身と言うか、皮が苦になりましたが、肉はおいしかったです。また、美醸会に写真の会で入って頂いている方々のご好意により、田植えの模様の写真展示も行われました。
合鴨ちゃんたち成仏して下さい。
合鴨のロースト(丸焼き)
鶏等に置き換えてキャンプやガーデンパーティの時にお試し下さい。
用意するもの
ダッチオーブン
中抜きした(臓物を取り除いた)合鴨一羽
セロリ、紫蘇、パセリ、バジル等香草類
たまねぎ、じゃがいも、にんにくなどの野菜と、レモン、各適量。
1
合鴨の皮、腹の部分に塩コショウを塗りつける。
2 腹の部分に香草類を詰め込み爪楊枝でとめる。
3 ダッチオーブンをおき炭で、過熱し、オリーブオイルを引き、腹を下にして真中に合鴨、その回りにじゃがいも、たまねぎ、にんにくなどの野菜をまるごと並べ最後に、レモンのスライスをのせて蓋をする。
4 火加減は下は弱めであまり炭の注ぎ足しはせず、上は強火で1時間半位焼く。
5 ぶつ切りにして骨の回りの肉までかぶりついてお召し上がり下さい。
合鴨の炭火焼
合鴨をモモ、ムネ、ハツ、砂肝、レバーに分け塩コショウをふりかけ焼く
お好みでレモンをかけてお召し上がり下さい
さばく際に骨の周りについた肉はすいてミンチにして味噌、片栗粉、山椒などを混ぜてツクネにします。