2010年03月
2010年03月18日
大杯
先日、美醸会の新酒祝いのときに美醸会公文会長から頂きました。
こちらの篆刻は公文会長のお父様が彫られました。
一昨年、美醸会の篆刻も彫っていただいたので御礼と言いますか、おねだりといいますか…
仕込桶に使われていた板を差し上げたところこんなに素晴しくなって帰ってまいりました。
右 『酒中仙』
酒を飲んで世の中を忘れ居る者のこと。
(李白の故事)
左 『觥船一棹百分空』
觥船というのは船のような格好をした大きい杯のことをいう。
その大杯に酒をなみなみと入れグイッと飲む。これを一棹という。
船に対して棹は縁語になる。それを百分空とし、全部空になるまで豪快に飲み干す。なんとも豪儀な青春を特徴とした漢詩。
(杜牧の詩「酔後題禅院」の一部)
だそうです。
難しくて私のような無知な者にはちょっとわかりませんがスバラシイ作品であります。
公文会長、会長のお父様どうも有り難うございます。
こちらに作品は
酒の資料館2階に展示してありますので美醸会会員の方はもちろんのこと、みなさん観に来てくださいねー!!
こちらの篆刻は公文会長のお父様が彫られました。
一昨年、美醸会の篆刻も彫っていただいたので御礼と言いますか、おねだりといいますか…
仕込桶に使われていた板を差し上げたところこんなに素晴しくなって帰ってまいりました。
右 『酒中仙』
酒を飲んで世の中を忘れ居る者のこと。
(李白の故事)
左 『觥船一棹百分空』
觥船というのは船のような格好をした大きい杯のことをいう。
その大杯に酒をなみなみと入れグイッと飲む。これを一棹という。
船に対して棹は縁語になる。それを百分空とし、全部空になるまで豪快に飲み干す。なんとも豪儀な青春を特徴とした漢詩。
(杜牧の詩「酔後題禅院」の一部)
だそうです。
難しくて私のような無知な者にはちょっとわかりませんがスバラシイ作品であります。
公文会長、会長のお父様どうも有り難うございます。
こちらに作品は
酒の資料館2階に展示してありますので美醸会会員の方はもちろんのこと、みなさん観に来てくださいねー!!
2010年03月15日
2009年度 新酒祝い
3月13日。
八千穂美醸会 2009年度仕込 特別純米無濾過原酒の
新酒祝いであります。
今回は出席会員数が多分過去最多で53名。
約7割の出席率です。
で、新酒祝いといえば蕎麦打ちも楽しみの一つですね。
今年も小海やってみねぇ会のお三方にご協力いただき20名の会員さんに蕎麦打ちを体験していただきました。
さて、蕎麦打ちのお隣ではきき酒コンテスト。
今年の優勝は誰の手に!?
あれよあれよと言う間に酒宴は始まりさしつさされつ
皆さんがあんまり酔っ払わないうちに各賞の発表。
まずは精勤賞。
レギュラーの体験会である田植え、稲刈り、仕込そして新酒祝い。
この4回に参加された6名様です。
お次は皆勤賞。
レギュラーの体験会+草取り体験会or上槽見学会
5回に参加された9名様です。
さてさて最後にスペシャル皆勤賞。
レギュラーの体験会+草取り体験会、上槽見学会
全ての体験会に参加された7名様です。
スバラシイ!!
続いてきき酒コンテストの結果発表。
6問中4問正解の3名様。
そして優勝は全問正解です。
すごい!
6問全て原酒、内5つは純米と難関を全てクリアです。
しかもこの方、来年度からの会員さんであります。
他の会員さんも頑張りましょう!!
集合写真。
なんだかんだ言っても造っている人間としてはこんなにたくさんの人に美味しいって言われて、楽しく飲んでもらえる。
最高の喜びであります。
このあとも長い1日は続いたわけですが皆さん無事にお帰りになれれたでしょうか?
楽しく、嬉しい1日でした。
2010年03月10日
あとわずかですね
『新酒を味わう会』まであとわずか
皆様、エントリーに変更ございませんでしょうか???
現在、蕎麦打ち希望19人で定員
新酒祝い参加会員外含め52名 過去最大の参加となりそうです。
天候不順が続いておりますのでお気をつけてお出かけくださいませ。
そして、予約状況は90% 残り僅かです。
第一次締め切りは終了いたしましたが、追加は締め切りを設けませんがお早めに!!!
そして2次会は・・・
20名位として、中込の『こんどう』という居酒屋さんを抑えてあります。
人数にはかなり余裕をとってありますので、奮ってご参加ください。
また、お泊まり先を確保してない方は、中込で!?
それでは皆様の笑顔を見れることを楽しみにしております
事務局兄
皆様、エントリーに変更ございませんでしょうか???
現在、蕎麦打ち希望19人で定員
新酒祝い参加会員外含め52名 過去最大の参加となりそうです。
天候不順が続いておりますのでお気をつけてお出かけくださいませ。
そして、予約状況は90% 残り僅かです。
第一次締め切りは終了いたしましたが、追加は締め切りを設けませんがお早めに!!!
そして2次会は・・・
20名位として、中込の『こんどう』という居酒屋さんを抑えてあります。
人数にはかなり余裕をとってありますので、奮ってご参加ください。
また、お泊まり先を確保してない方は、中込で!?
それでは皆様の笑顔を見れることを楽しみにしております
事務局兄