2005年03月
2005年03月15日
ちょっと詩人に??
ちょっと頭に浮かんだので作ってみました。
タイトルは・・・・
『和醸良酒(わじょうりょうしゅ)・美醸八千穂』
とでもしておきましょう。
和(なご)む友 醸(かも)す友 良い友 酒の友
八ヶ(やつ)の麓(ふもと)に集(つど)いし友で
千曲の水と穂の実で醸しし酒は
さらに和を生む良酒かな
呑む友 良い友 酔(よ)い友 酒の友
汗を流し想いを込めて
醸しし酒を囲みし和(わ)は
良い酔い心地 ひとごこち
良い酒 酔い酒 呑む酒 郷(さと)の酒
東信濃は八千穂の郷へ
美酒を醸しに集いし友は
個性あふるる美醸かな
T作
使い道は無いかな~・・・
こうしたらもっと良いなんていう意見お待ちしてます。
タイトルは・・・・
『和醸良酒(わじょうりょうしゅ)・美醸八千穂』
とでもしておきましょう。
和(なご)む友 醸(かも)す友 良い友 酒の友
八ヶ(やつ)の麓(ふもと)に集(つど)いし友で
千曲の水と穂の実で醸しし酒は
さらに和を生む良酒かな
呑む友 良い友 酔(よ)い友 酒の友
汗を流し想いを込めて
醸しし酒を囲みし和(わ)は
良い酔い心地 ひとごこち
良い酒 酔い酒 呑む酒 郷(さと)の酒
東信濃は八千穂の郷へ
美酒を醸しに集いし友は
個性あふるる美醸かな
T作
使い道は無いかな~・・・
こうしたらもっと良いなんていう意見お待ちしてます。
2005年03月13日
2005年03月12日
新酒を味わう会
田植えから始まった04年度の活動の総決算と言うこともあり、参加者49人の大宴会となりました。
本年は共催イベントとして新井・津金・山口三会員さんが蕎麦打ちを楽しまれているグループ八ッ手峰会のご指導による蕎麦打ち体験会をおこないました。昨年新蕎麦と酒を味わう会の好評を受けての再体験会となりましたが、来年以降もご協力が得られれば続けて行
きたい企画です。その関係で始めての蔵での宴会となりましたが冷え込みも心配したほどではなく、朝から打った蕎麦が、合鴨たちガラでとられた汁と肉で鴨南蛮のとなり新酒と共に味わいました。
きき酒大会ではなんと満点が8名(公文・安藤・畠山・斉藤・吉田・川島・三石・井出会員敬称略)も出て、味覚の鋭い方が多くすばらしいと思うと同時に出題者としてはちょっと悔しい~来年はもっと難しくもっと厳しく行いたいと思います。(蔵元からの挑戦状)
皆勤賞は7名(花蔭・小田切・赤坂・中島・北川・川島・野沢会員敬称略)でした。来年も皆勤賞目指して八千穂まで頑張って通ってください。
さて、今年の生酒は良い出来でした。火入れはまだちょっと若いと言う感じです。
また本年は町村合併に伴う住所変更の問題があるので皆さんのオリジナルラベルをそれぞれお披露目と言うことはしませんでした。が・・・皆さんそれぞれ満足いく出来に仕上がっておりましたでしょうか??
美醸会醸造酒は予約分で予約率が100%で会員外のお客様の口に入ることはほぼ無い状態です。また会員さんからの追加注文がお受けできない状況です。
来年はさらに増やさねばと考えています。
最後に八千穂美醸会に興味のある方仲間入りしたい方は黒澤酒造内事務局までお問い合わせください。会員さんで友達を紹介して頂ける方は早めにご連絡ください。多分、10名程度の募集になることと思います。(先ずは継続のお葉書をご送付ください。